2009年01月20日
知多半島メバリング
こんにちわ
3度のメシより釣りが好きtuyoです
今日は1/18日南知多方面のメバリング釣行を書きます。
天気は昼すぎから雨
そのせいか、風はあまりなく、行こか、行かんか迷ったのですが前日より準備はしてあり、それより1度釣りに行くと決めてたら雨だろうが、雪だろうが行かずには入れません(><)
と言うことで、16時頃現地到着。
1つ目のポイントでは2時間ほど粘ったのですがアタリがありません。となりのエサ釣りの人に一匹釣れましたがあとが続きません。今日は渋いのうとおっしゃってました。と言うことでポイント移動
2つ目のポイントでもJHにベビサーをつけキャストします。ほぼ毎キャストバイトがあるけどフッキングさせれません。アワセのタイミングやムコウアワセ?してみたり、難しいです(´`)ハゥ~ そんなこんなを繰り返しながら、5㌢~12㌢くらいのメバルを10匹くらいフッキングしましたが、なんかとても疲れの残る釣行となりました。
21時頃、帰宅中にフト思ったのですが、ジグヘッドって、みんな使い捨てですか?私は水洗いしてまた使ってます
釣果(オモチカエリ)
0匹
2009年01月18日
復習して復讐だあ

単車のタイヤ交換したばかりなのに釘が
刺さってパンクし、凹んでいる tuyoです

今日は先日、釣行したときに素人ながらに感じたことを書こうと思います。
先ずは ガルプ!ベビーサーディン を使ったときに感じたことですが。

臭います。臭いです(++)...けど餌(コマセ)などに比べれば全く臭いは気になりません。ほんで、その臭いの効果か、微妙な柔らかさか分かりませんが(<ソコ大事!)、私が使っている他のソフトルアーと比べて、食いがぜんぜん違いました。
前の記事にあるようにエサ取りの〝フグ〟で実感したのですが(<微妙)、ヤツは毎キャスト食ってきました...ん~狙いはフグではないですもんね(*`▽゜)
話変わりますが、フグってずっと前から、魚体数減ってないですよね!?イカや他の魚は釣れにくくなっているように思いますが、ヤツだけは!!!専門で狙う人がいないから?海中で天敵が少ないから?なぜでしょう(?? 堤防でよく干物にされていますがネコちゃんも食べてるトコを見たときがありません。もしや無敵!?と余談はこれくらいで、一応偶然にもメバルも釣れたので、メバルの事を。
ベビサーは一回でフッキングしなくても、追い食いが特によくあるように感じました。あとフッキングしにくかったので(<腕だあよ)バイトがあってからロッドをチョイ送り、一呼吸おいて、グレ釣りなみにガツンッとあわせるとフッキングし易かったです。少し遅れると飲みこまれてました(<腕だあよ)キャスト後のフリーフォール中にも食ってて、何回か飲まれてました。餌釣りしているような感じでした。
と、こんな感じで素人ながらになんとなく感じたことを書いてみました。そりゃ違うぜとかいろいろ教えてもらえたら助かります。
でわ、明日の準備しとこ(^^)
明日雨ふらないといいな(´д`)ノ
2009年01月15日
メバリング遠征 in MIE(三重) DAY.2

歩いててハデにコケテしまい何十年ぶりかに
ひざにビフテキ(^^゛)を作りましたtuyoです


メバリング遠征2日ということで
初日はメバルの姿を見れずに
朝マズメに備え...
そうです 仮眠を取りました。
寒さに耐えながらも(`∧´)


外は明るいデス。寝過ごし9時デス。クヤシイデス(`п´)
しかも喉の調子が...立つとフラフラ...


風邪デス。熱っぽいデス。( ... )
と...マエオキはこのくらいで。
え~とメバ釣りです。 まずはガルプで探ってみます。
なんだかバイトがあります。
招待は フグでした。
ガルプが毎キャストかじられるので
モッタイナ~イのでワームを変えました。
バイトがありません。
ようやく噂で聞いていたガルプの驚異を自覚できました。
感動している暇はありません。
本命のメバをゲットしなくてわ
次はカブラで探ってみます。早々に見切りをつけ
次は満を持してアイスジグの登場です。
マニュアル通り堤防の際に落とし
‘‘このへんにいるだろう攻撃!!”開始
2シャクリ目にキタアッ/

アイスジグ、ロスト1です。 調子が優れないので仮眠(本命

その後、帰り道の個人営業の魚屋で用(○秘)をすませ
今から帰るよー的な


‘‘もっと釣りしておいでYO~”
風邪なおりました(爆)熱下がりました(・3・)b
しかし爆風なため風邪裏になるであろうポイントへ移動です。
一気に東海岸へ移動

そうです。困った時の神頼み

と神宮には寄りませんでしたが、
風裏のポイントを見つけ
15時すぎより、もうひとつ隠しもっていた
アイスジグで漁港の内側際に落とします。
今度は勿論、底には落とさず(せず)
サイトの範囲で攻撃∞開始!
凄いです。魚が狂ったように襲いかかってきます。
なかなかフッキングさせるのが難しいですが
白、黒のチーバス、メバル(10㌢位)が果敢にアタックしてきます。
しばし、時を忘れ...
フト我に返ると こどものように無邪気に遊ぶ自分がいました(u_u〃)
とりあえず周囲の安全確認を行ない(誰も見ていないよね)
良型を今度はガルプで狙います。
10㌢あるかないか位のメバばかりです。
沖目を攻撃しようとメバトロボールをセットし、探ります。
小さいのに混じりながらも18㌢の本命ゲットです。
アイスジグを遠投して同型を3匹追加しました。
一通り自分の持っている武器で攻撃でき
釣果以上に満足したのでこれにて終了としました。
次回は釣果のほうで良い報告ができますように(パンッパンッ)
釣果(オモチカエリ)
メバル4匹 18㌢
チーバス2匹 28㌢
アジ15(2)匹 18㌢ ←実釣(2)匹
そうです。あまりの貧果に店頭に並んであった
㌔600円、ご購入(爆)
ちびちゃん’Sは疑いの余地も無くおいしく食しておりましたとさ...
2009年01月14日
メバリング遠征 in MIE(三重) DAY.1
こんにちわ
なかなかブログ更新できずにいるtuyoです
しかも風邪をひき、熱まで出て苦しんでいます
理由はのちほど。
タイトルにあるように三重にメバ釣りに行ってきました。
イカ釣りではよく行くのですが、今シーズンからメバ釣りを始めて
メバの魅力にどっぷり浸かっています。釣られちゃいました(//o//*)
1/11.12の2日間行ってきました。
今回は11日分です。
遠征用にとガルプベビーサーディンとアイスジグを忍ばせています。
まだ使ったことはないので、とても楽しみです(vv
22時、早速ガルプをセットしキャストします。
立て続けにアジ(18㌢)2匹ゲットです(ちびちゃん’Sは刺身が大好きです)
ガルプの威力か確認したくて他のワームをキャストします。
バイトがありません。ガルプに戻すも同じです( ̄~ ̄゜)
ん~なんともいえません。
それからチーバス(15㌢クラス)はポツポツくるものの
(28㌢)
アジもメバルもいません
星がとてもきれいです ☆≡
ポイント移動しますが釣れません...っていうか釣人も誰もいません。
なんだか不安になってきます...誰かお話しましょ~
結局、最初のアジが釣れたポイントへ戻り、朝マズメを攻撃するために3時頃
仮眠を取ることにしました。
...
寒すぎです(T_T)
氷点下です(××)凍ってしまいます
(北国の人の何をそれくらいで!!という声がきこえてきそうですが
九州出身のtuyoにはかなり堪えます。
朝マズメを攻撃するため5時半にアラームセットし、仮眠を取りました。
寒いながらも寝袋に包まりなんとか寝付きました。
...そう、あくまで仮眠です。
(続く)
2009年01月09日
はじめまして

愛知県を拠点にエギングをメインにロックフィッシュなど
食せる魚の釣行記やいろんなことを書いていきますので
よろしくお願いします(_ _)